カテゴリー:
最近、なぜか太ってきていませんか?
食生活もライフスタイルも全く変えていないのに、30代半ばから40代にかけて、なぜか太りはじめてきた、こんな話はよく聞きますね。一般的に「中年太り」と呼ばれるこの現象は、どうして起こるのでしょうか。
食事量を一生変えなければ太らないのか?
中年太りの原因は「基礎代謝量の低下」。私たちは、寝ている時でも呼吸をしたり、体温を調整したりと内臓は活発に動いています。このように、生きていくために使われる最低限のエネルギーのことを「基礎代謝」といいますが、その力は10代をピークに減り続けます。
「基礎代謝」が低下する原因は、「筋肉量の低下」です。筋肉量が減ると、脂肪が燃焼しにくくなり、基礎代謝を低下させる原因となります。日常的に運動習慣を持たずに40台に突入すると、筋肉量は減る一方です。このように、加齢による基礎代謝の低下と、筋肉量の低下が重なるため、「中年太り」が起こってくるのです。
女性特有の理由
女性の中年太りには「女性ホルモン」の量が関係しているといわれています。40代というと、ちょうど閉経に向けてホルモン量が徐々に低下してくる頃です。女性ホルモンは脂肪合成を盛んにする働きをもっていて、若い頃は出産に備えて、太ももやヒップを中心に脂肪がつくようになっています。
ところが、女性ホルモンが低下すると、腹部を中心に脂肪がつくように変わります。このように、中年太りは若い頃の太り方とは違い、単なる食べ過ぎ・運動不足が招いたものではないのです。
中年太り解消法
ポイント1:筋肉量をUPする
ウォーキングやジョギングなど、無理のない運動から始めて筋肉量を増やすことが必要です。何もしないと年1%程度のペースで衰えてしまいます。
ポイント2:太らない食生活を送る
中年太りの場合、身体に溜まる脂肪は皮下脂肪ではなく、内臓脂肪です。「食事量は多くない」と思っても脂肪や砂糖だらけのお菓子やパンなど「高カロリー食品」を食事代わりにしていませんか? 若い頃より、少ないエネルギー量で生活が出来るよう、身体は年々変化します。その変化に合わせて食事と運動に注意していくことが、中年太り解消には一番効果的です。
知っていますか?調理のコツ
「濃口醤油」と「薄口醤油」の違いをご存知ですか?
濃口醤油
一般的に「醤油」というとを濃口醤油を指します。香りやコクを生かして料理全般に使います。
薄口醤油
薄い色の醤油で、風味も濃口より控えめです。素材の色や味を生かした煮物や汁物に使うと、きれいな色に仕上がります。ただし、濃口醤油に塩水を加えて作るため、塩分が2%ほど高いため使い過ぎに要注意です。
関連記事はこちら
- カラダのゆがみを直す」
- いつも同じ側の足を組む、バックを持つ手が決まっているなど、毎日の生活の中で無意識にしている「くせ」が、骨格のゆがみに…
- なぜ、夜遅く食べると太るの?
- 「夜遅く食べると太る」ことはよく知られています。でもなぜでしょうか?食べてすぐ寝てしまうと、とったエネルギーが消費されず…