TOP > よくあるご質問

ハピルスチェンジ(特定保健指導)について

ハピルスチェンジ(特定保健指導)とはどのような内容ですか?

健診結果をもとに、管理栄養士・保健師などの専門職と一緒に生活習慣の見直しを行い、検査数値改善を目指すプログラムです。

どのような人が対象となりますか?

健診結果からメタボリックシンドロームのリスクのあるの40~74歳までの方が対象となります。(一部ご所属の組合・団体を除く)

大まかな流れを教えてください。

初回面談実施後、専門職が3カ月~6カ月の期間、継続的にご支援させていただきます。
詳細のご支援方法や実施回数は面談時に専門職よりご説明いたします。

必ず受けなければいけないのですか?

被保険者の皆様の義務ではありません。ハピルスチェンジ(特定保健指導)を受けることでご自身の生活習慣を見直す良い機会となります。ぜひご参加ください。

特定保健指導を受けるのに料金はかかりますか?

基本的に自己負担はありません。(一部ご所属の組合・団体を除く)

誰がサポートするのでしょうか?

管理栄養士、保健師などの国家資格を有した専門職がサポートいたします。

面談の所用時間はどれくらいですか?

初回面談は20~40分程度です。

面談の方法は選べますか?

対面・ICT(オンライン)の面談方法がございます。
保険者(健康保険組合・共済組合や市町村国保等)によって面談方法は定められていることもありますが、選択することも可能です。

面談の持ち物は必要ですか?

保険証、スマートフォンもしくはご自身のメールアドレスが分かるもの、筆記用具

ハピルスチェンジwebのご利用方法について

ハピルスチェンジwebにログインを行うと何ができますか?

日々の体重・腹囲の記録付け、チェンジプランの記録付け、チャレンジスケジュール、健康習慣ガイドブック、ハピルスカード(フィットネスクラブクラブをお得な都度利用価格で利用できる特典)がご利用いただけます。

ログインID・パスワードが分かりません。

初回面談時にお伝えしたログインID・パスワードをご入力ください。(パスワード不明時はこちらをご確認ください。)

各種お問合せ先について

各種お問合せ先について教えてください

■特定保健指導(事務的なお問合せ)
■お電話でのお問合せ:0120-383-317
 通話料無料・携帯電話可【受付時間】平日:9:00~17:00

■Eメールでのお問合せ:change.info@bohc.co.jp
 Eメールでのお問合わせについて
 ・「対象者ID」「ご加入の健康保険組合」がある場合、必ずご記載ください。
 ・健診結果等の個人情報のご記載はお控えください。
 ・当社ドメイン(@benefit-one.co.jp)を受信できるよう設定をお願いします。
 ・返答にお時間がかかる場合がございますので、お急ぎの場合はお電話にてご連絡ください。

▼活動量付き脂肪燃焼プログラムby EPSONのお問合せ先について
□サポートサイト
https://shukan-kaizen.jp/revup/support_portal.html
【受付時間】平日:9:00~17:30
フリーコール:0120-951-596

▼体組成計減量プログラムby FiNCのお問合せ先について
□FAQ
https://help.finc.com/

□FiNCサポートセンター(アプリ・体組成計)
FiNCサポートセンター お問合せフォーム

メール: support-fincapp@finc.com
ホームページ:https://finc.com/
【営業時間】月〜金(土日祝除く)9:30 ~ 17:30
※お問合せ内容によっては、回答にお時間を頂戴する場合がございます。 お問合せ後は「【FiNCサポートセンター】お問合せを受け付けました」という受付完了メールが届いているかご確認ください。